Legends限定高額カードTOP10だお!
ちなみに何がやばいかというと、パワー9のようにヴィンテージでしか使えないというものではなく、
一部を除いてレガシーで使用できてしまうという点が主にやばいと思いますお。
第9位
Eureka

レアリティ:レア
ニアミント英語版最安値:12,000円
全状態全言語平均価格:11,822円
Eureka (2)(緑)(緑)
ソーサリー
あなたから始めて、各プレイヤーは自分手札にあるパーマネント・カード1枚を戦場に出してもよい。この手順を誰も戦場にカードを出さなくなるまで続ける。
初っ端から諭吉より高い札が乱舞するのはもはやお約束だおね!
わかっていた?
ですおね〜〜〜〜〜〜!!!
元祖《実物提示教育/Show and Tell》
弱くはないんだけれど、ウルザブロックのマジキチ調整のほうで、
後発品のほうがよりやばくなってしまった1枚だと思うお。
他にキチ調整入ったものといえば、《Timetwister》→《時のらせん/Time Spiral》
なんかもキチ調整のいい例だと思うお!
ウルザブロックは黎明期ってわけでもないんだけれど、本当に狂っているおね・・・
カード自体は、コスト踏み倒しのヤバさを再認識させる1枚だお。
発音は「えうれか」「ゆーりか」どっちでもいいみたいだじょ・・・
第8位
Invoke Prejudice

レアリティ:レア
ニアミント英語版最安値:17,000円
全状態全言語平均価格:15,812円
Invoke Prejudice (青)(青)(青)(青)
エンチャント
対戦相手1人が、あなたがコントロールするクリーチャーと共通する色を持たないクリーチャー呪文を唱えるたび、そのプレイヤーが(X)を支払わないかぎり、その呪文を打ち消す。Xはそれの点数で見たマナ・コストである。
このカードはレガシーでは全く見かけないけれど、
どういった需要があって値段を維持できているのであろうか・・・
正直あまり強いようには見えないけれど、
ヴィンテージとか、EDHで需要があるのであろうか・・・
第7位
Karakas

レアリティ:アンコモン
ニアミント英語版最安値:20,736円
全状態全言語平均価格:20,645円
Karakas
伝説の土地
(T):あなたのマナ・プールに(白)を加える。
(T):伝説のクリーチャー1体を対象とし、それをオーナーの手札に戻す。
脅威値段ののアンコモン高額カード。
しかし、どこぞのヴィンテージ専用ミシュラさんの土地はアンコモンなのに、
状態がきれいなものだと10万近くなっているというマジキチな世界から比べれば、はるかにマシであろう。
レガシーでも、白が含まれているのであれば、非常によく採用される1枚。
伝説なのと基本土地タイプを持っていないのを除けば、平地の上位互換。
エムラクール様を強制送還させるすごいやつ。
第6位
Mana Drain

レアリティ:アンコモン
ニアミント英語版最安値:24,999円
全状態全言語平均価格:23,503円
Mana Drain (青)(青)
インスタント
呪文1つを対象とし、それを打ち消す。あなたの次のメイン・フェイズの開始時に、あなたのマナ・プールに(X)を加える。Xはその呪文の点数で見たマナ・コストの点数である。
今回紹介するカードの中では、唯一のレガシー禁止カード。
マナバーンが無くなった今、モダンですら許されない《対抗呪文/Counterspell》の上位互換となった。
そんなマジキチカウンターカードだお。
第5位
The Abyss

レアリティ:レア
ニアミント英語版最安値:30,240円
全状態全言語平均価格:24,564円
The Abyss (3)(黒)
ワールド・エンチャント
各プレイヤーのアップキープの開始時に、そのプレイヤーが選んだ自分がコントロールするアーティファクトでないクリーチャー1体を対象とし、それを破壊する。それは再生できない。
「ザ・アビス」じゃないよ!「ジ・アビス」だよ!
今では存在しないワールドエンチャント。
性能は見ての通りマジキチ性能。
レガシーの黒の濃いデッキには大抵採用されているお!
第4位
Nether Void

レアリティ:レア
ニアミント英語版最安値:32,000円
全状態全言語平均価格:29,125円
Nether Void (3)(黒)
ワールド・エンチャント
プレイヤー1人が呪文を唱えるたび、そのプレイヤーが(3)を支払わないかぎり、それを打ち消す。
黒のカード、それもワールドエンチャントが連続だお!
全ての呪文に対して《マナ漏出/Mana Leak》が誘発するので、雁字搦めになっちゃうお。
レガシーの黒の濃いデッキで、《The Abyss》程ではないもののよく見かけるお!
第3位
Moat

レアリティ:レア
ニアミント英語版最安値:44,999円
全状態全言語平均価格:38,400円
Moat (2)(白)(白)
エンチャント
飛行を持たないクリーチャーは攻撃できない。
シンプルなテキスト、そして凶悪な能力・・・
メインからだと触れないデッキも多いのではないだろうかお!
そんなデッキだとこれ1枚で詰んじゃうことがあるお!
初代DMの勝ちゃんが1話で使用して、NACに《忍び寄るカビ/Creeping Mold》で壊されていたのが印象的。
そして、このあたりからお値段がとんでもないことになり始めている。
ちなみにヴィンテージではなくて、これレガシーね!
第2位
Chains of Mephistopheles

レアリティ:レア
ニアミント英語版最安値:53,900円
全状態全言語平均価格:48,087円
Chains of Mephistopheles (1)(黒)
エンチャント
プレイヤーが各ターンの自分のドロー・ステップに自分が引く最初のカードを除いて、そのプレイヤーがカードを引く場合、代わりにそのプレイヤーはカードを1枚捨てる。これによりカードを捨てた場合、そのプレイヤーはカードを1枚引く。これによりカードを捨てない場合、そのプレイヤーは自分のライブラリーの一番上のカードを1枚、自分の墓地に置く。
《宝船の巡航/Treasure Cruise》対策などとしてレガシーのジャンドを筆頭に、
黒が入るのであればとりあえず採用されていた1枚だお。
《宝船の巡航/Treasure Cruise》禁止されてしまったものの、
この手の再録禁止カードは一度市場からなくなると、誰も手放さないため再供給されないんだお。
そんなわけで、非常に高額を維持したままだお!
第1位
The Tabernacle at Pendrell Vale

レアリティ:レア
ニアミント英語版最安値:95,000円
全状態全言語平均価格:88,444円
The Tabernacle at Pendrell Vale
伝説の土地
すべてのクリーチャーは「あなたのアップキープの開始時に、あなたが(1)を支払わないかぎり、このクリーチャーを破壊する。」を持つ。
おまたせ☆
みんな大好き、名前の長い土地でお馴染みの《The Tabernacle at Pendrell Vale》様だお!
能力は見ての通り、クリーチャー主体のデッキに対して鬼のように刺さりますお。
イラストも美しい、今あたちが一番欲しいカードだお!
必死に買わないように我慢しているお!
以上、Legendsの高額カードたちだお!
ヴィンテージ専用のパワー9等はある意味高額では仕方ないものの、
これらは殆どがレガシーでよく見かけるカードなのが辛いおね。
みんなの欲しいカードはこの中にあったかお?
次回は気が向いた時に、全エキスパンションでパワー9を除く高額カードランキングでもやってみるおっおっお!
山奥とかド田舎のおもちゃ屋に、
未開封のこの手のオールドエキスパンションが眠っていないかなあと夢見るのはあたちだけじゃないはずw