前回の予告の通り、再びコンボデッキの紹介なんだじぇ!
■風景の変容(スケープシフト又はヴァラクート)
土地/28枚
2《森/Forest》
1《島/Island》
4《霧深い雨林/Misty Rainforest》
7《山/Mountain》
3《沸騰する小湖/Scalding Tarn》
1《蒸気孔/Steam Vents》
4《踏み鳴らされる地/Stomping Ground》
4《溶鉄の尖峰、ヴァラクート/Valakut, the Molten Pinnacle》
2《新緑の地下墓地/Verdant Catacombs》
クリーチャー/8枚
4《原始のタイタン/Primeval Titan》
4《桜族の長老/Sakura-Tribe Elder》
その他の呪文/24枚
2《イゼットの魔除け/Izzet Charm》
3《神々の憤怒/Anger of the Gods》
4《探検/Explore》
4《風景の変容/Scapeshift》
4《明日への探索/Search for Tomorrow》
4《カルニの心臓の探検/Khalni Heart Expedition》
3《虹色の前兆/Prismatic Omen》
サイドボード/15枚
1《神々の憤怒/Anger of the Gods》
1《焼却/Combust》
2《稲妻/Lightning Bolt》
4《自然の要求/Nature's Claim》
2《大祖始の遺産/Relic of Progenitus》
1《粉砕の嵐/Shatterstorm》
4《白鳥の歌/Swan Song》
戦績:プロツアー神々の軍勢−18 or more points
使用者:Eric Froehlich
フォーマット:モダン(〜神々の軍勢)
18点以上がすごいのかどうかよくわからないけれど、
公式のTOP MODERN DECKSってコーナーに有ったから弱いってことはないと思うじぇ!
風景の変容は一般的には、赤緑又は赤緑青で組まれることが多いデッキで、
青が入る場合には、《瞬唱の魔道士/Snapcaster Mage》や《謎めいた命令/Cryptic Command》が採用され札束になることもあるけれど、
今回はお安く楽しむのがメインなので、高額カードがあんまり入っていないレシピを拾ってきたお!
基本コンボは、


Valakut, the Molten Pinnacle / 溶鉄の尖峰、ヴァラクート
土地
溶鉄の尖峰、ヴァラクートはタップ状態で戦場に出る。
山(Mountain)が1つあなたのコントロール下で戦場に出るたび、あなたが他に少なくとも5つの山をコントロールしている場合、クリーチャー1体かプレイヤー1人を対象とする。あなたは「溶鉄の尖峰、ヴァラクートはそれに3点のダメージを与える」ことを選んでもよい。
(T):あなたのマナ・プールに(赤)を加える。
Scapeshift / 風景の変容 (2)(緑)(緑)
ソーサリー
好きな数の土地を生け贄に捧げる。あなたのライブラリーから、最大で同じ数までの土地カードを探し、それらをタップ状態で戦場に出し、その後あなたのライブラリーを切り直す。
土地が7枚以上枚並んだ状態で、《風景の変容/Scapeshift》をプレイして、
《溶鉄の尖峰、ヴァラクート/Valakut, the Molten Pinnacle》と《山/Mountain》を人が死ぬようにサーチしてゲームセットっていう分かりやすいものだじぇ!
土地を並べるために、各種土地サーチカード、例えば、




このへんがよく使われるじぇ!
あくまでも副砲って感じではあるけれど、《原始のタイタン/Primeval Titan》 は、
《溶鉄の尖峰、ヴァラクート/Valakut, the Molten Pinnacle》が場に出ていれば、12点クロックになるので、
《風景の変容/Scapeshift》が無くともあっという間に人が死んじまうんだじぇ・・・
モダンで定番のコンボデッキだけれど、定番だけあって、ややカードが高めなのが問題だお・・・
特にキーカードの《風景の変容/Scapeshift》が絶賛値上がり中なので、
組むのであればお早めになんだお・・・
ちなみにレガシーでも活躍するコンボデッキで、
ちょっと形は変わるけれど、おもしろそなレシピを見つけてきたので、リンク貼り付けるじぇ!
→風景の変容(レガシー版)
こちらのレシピは3色目を青から黒に変えて、
マジキチマナブーストカード《老練の探険者/Veteran Explorer》を採用し、
高マナ域のパワーカードを叩きつけるNic-Fitとのハイブリッドデッキだお!
《燃え立つ願い/Burning Wish》をフルで採用して、遺憾なくウィッシュボードを活用できるし、
《緑の太陽の頂点/Green Sun's Zenith》でシルバーバレットもできるので、ものすごく柔軟性がありそうだじぇ・・・
今回はこれでおしまいなんだじぇ!
次は、お安いコントロールデッキを紹介するんだじぇ!