[キーカード]
《粋カエル》
☆2/水属性/水族・効果
ATK 100/DEF 2000
このカードのカード名は、フィールド上に表側表示で存在する限り「デスガエル」として扱う。
また、自分の墓地に存在する「ガエル」と名のついたモンスター1体を
ゲームから除外する事で、墓地に存在するこのカードを自分フィールド上に特殊召喚する。
このカードはシンクロ素材とする事はできない。
《イレカエル》
☆1/水属性/水族・効果
ATK 100/DEF 2000
自分フィールド上に存在するモンスター1体を生け贄に捧げる。
自分のデッキから「ガエル」と名のついたモンスター1体を選択し、自分フィールド上に特殊召喚する。
このカードがフィールド上に存在する限り、
「ガエル」と名のついたモンスターは戦闘によって破壊されない。
《マスドライバー》
永続魔法
自分フィールド上のモンスター1体を生け贄に捧げる度に、
相手ライフに400ポイントダメージを与える。
[概略]
1. 《イレカエル》の効果を連打して、墓地に「ガエル」を20枚ほど溜める。
※このとき不要な水属性モンスターを《鬼ガエル》等で落としておくのが望ましい
※連打するために《フィッシュボーグ・ガンナー》推奨
2. 《マスドライバー》を発動する
3. 墓地の《粋カエル》の効果を発動して自身を墓地からフィールドへ特殊召喚する。
4. 《マスドライバー》の効果で、《粋カエル》をリリースして400ダメージ。
5. 相手が死ぬまで3〜4を繰り返す。(俺コレしかやらないからw)
[問題点]
■《イレカエル》を安定して引けない。
→安定して引ける方法、又は引かずにプレイする方法とかないですか?
■《イレカエル》を引けても、2体目のモンスターを召喚することができない。
→優秀なリアニメイトカードはないですか?
取りあえず、上記の2点さえ改善できればどうとでもなりそうです。
《イレカエル》を連打してデッキからモンスターを全部墓地へ落としてしまえば、
《貪欲な壺》などのドローソースで以外と簡単に《マスドライバー》は引くことができます。
《貪欲な壺》の効果でモンスターを戻してしまっても、
《イレカエル》が場にいるので、「ガエル」だけを選択していればすぐに全てを墓地へ落とせます。
問題ないはずです。
安定して、《イレカエル》の効果を連打できる環境を整える方法としては、
《鬼ガエル》や《おろかな埋葬》を用いて、
墓地に《イレカエル》と《粋カエル》を置いたのち、《粋カエル》の効果で《イレカエル》を除外。
除外後に《D・D・R》で特殊召喚。
などは考えましたけど、スペースもカツカツですし、
なにより上記の流れ自体が安定しないという本末転倒っぷり・・・
素晴らしいアイディアお持ちの方いましたらコメント欄でこっそり教えてくださいなののです。
それにしても《粋カエル》・・・
これは初ターンからの《氷結界の龍 トリシューラ》連打といい、相当悪さできそうなカードですよね。
研究次第かもしれんが、ガエルしか引けなくて無抵抗のまま殺されそうな気がする…
《ワン・フォー・ワン》が制限でよかったですねw
大体あっているのれす。
ギミック自体はよさげなのにね・・・
>>デュークさん
《ワン・フォー・ワン》さえ満足に使えれば全然成功率が違ったのですけどね〜
鬼ガエル、リミリバ、141、フィッシュボーグガンナー、クリッターあたりがリアニ、サーチャーとしては優秀ですかね〜
《鬼ガエル》特召→効果で《イレカエル》落とす→《金華猫》召喚→効果で《イレカエル》をフィールドに→《イレカエル》効果で《鬼ガエル》リリースして…
でも必要枚数に問題ありかな〜
ためしに組んで回してみましたが、これは7、8割くらいの確率で先行1killできるかもしれない
遅いときでも2ターンでkillできました
イレカエルのコストになるモンスターは鬼ガエルが安定っぽいです
鬼ガエルさえくれば鬼ガエルの墓地落とし効果→サルベージでイレカエルは簡単に呼べます
基本的には
鬼ガエルをなんとかして特殊召還
→イレカエル墓地へ
→イレカエルをサルベ
→イレカエル効果でデッキのガエル&カエル全部落としてデッキ圧縮
→貪欲な壷、ウツボ、断殺でくるくるしてマスドライバー呼ぶ
みたいな流れにすると割と安定して1killできる予感
断殺、ウツボで鬼ガエルが引けるかどうかがカギっぽいです
もしくはワンフォーワンがくれば文句なし。
ウツボ・断殺のコストを用意できる上に鬼ガエルのおかげでサーチにもつかえるサルベージは3積みでも回りました
ガエルは必要最低限の18枚にして、残りはイレカエル、マスドライバー、断殺、手札抹殺、ウツボ、サルベ、141を限界まで投入
みたいな感じでそこそこいけると思います
当然ですが粋カエルはピン積み安定で
その場合サイドからクロウでガエル1枚でも除外されると死亡するので、
サイドに予備の粋カエルと適当なガエルを予備で用意しておいたほうがいいかもしれません
自分はそんな感じで組んでみました
《金華猫》試しました。意外といい働きしますね〜
ただ、水属性以外のモンスターなので、デッキに残ってしまうのが珠に瑕です・・・
>>zkさん
こんばんは、そしてはじめましてです。
長々と長文で丁寧にありがとうございます。
zkさんの案を採用しましたところ、格段に安定性が増しました。
最初は《サルベージ》を採用していたのですが、もともと【ガエル】自体を使っているわけではなかったからか《鬼ガエル》の特殊召喚に気付けずにデッキから抜いてしまっていたのですよ・・・
先行1ターン目での1kill率も高いですが、1ターン目で殺し損ねても《魔知ガエル》のおかげで2ターン目にパーツが揃う可能性が物凄く高いですね。
これは案外簡単に実践レベルに仕上がるのかもしれませんね。
近日中に、自分なりのデッキを晒してみる予定です。
おっしゃる通りで、8割方先攻1ターン、遅くても2ターン目にはキルできますが、ごくまれにキルし損ねてもイレカエル+マチガエルでロックすると相手はなかなか崩せないことが多いです
怖いのはブリュぐらいですが、ブリュ出したところでそのターン中に負けることもそんなにないでしょう
実用レベルはおろか、ガチもガチ、今回規制されたマジエク1killも裸足で逃げ出すレベルの先攻1killデッキだと思います
相当可能性を秘めたデッキだと思うので、何十回も回して、ぜひ構築を詰めてみてください
参考までに、自分の構築を晒しておきます
本体
3マスドラ
3イレカエル
1粋
墓地コスト
3鬼
3裏
3魔知
3引き
3貫
2黄泉
1未知
ドロソ
3ウツボ
3断殺
3サルベ
3貪欲
1手札抹殺
引いたらラッキー
1ワンフォーワン
1嵐
場の2体を発射→墓地のガエルをコストに粋を18回発射
でぴったり8000です
ガエルが一体でも手札やデッキに残ってると詰むので、イレカエルの最後は必ず鬼ガエルで終わらせて手札のガエルを捨てられるようにするのがコツです
参考にさせていただきます。
今自分の使っているタイプが、貼っていただいたレシピから
《強欲なウツボ》1枚抜いて《ハリケーン》になっているだけの違いで驚きましたw
あ、新制限に対応させていなくて、《黄泉ガエル》の枠に1枚別のガエル入っていたりもしますが・・・
次の環境が始まる前なのにこの手のデッキばかり出てきますね。
こんなにも先行きが不安な環境は初めてです。
純粋なガエル使いだった自分としては、粋カエルのせいで次回改訂イレカエルが規制されないかも不安だったり。
ついでにライロ・アンデ関連や愚埋の規制、地砕き・サイドラ・黄泉の解禁で、除去ガジェや帝みたいな単調なデッキが増えそうなのも個人的には嫌ですね。。。
まあ始まってみないと何ともいえませんが、各種テーマデッキや、1kill以外のコンボデッキが生きにくい環境になりそうな気がします…
コナミさんが、狙ってやっているんじゃないか?と疑いたくなってしまうレベルですよw